アイコニットマネージャーの多機能を大解剖

2024.04.10

3600万DLのQRコードリーダーとベストマッチ!「アイコニットマネージャー」とは

 

 

 

以前おおくりした「印刷済みQRコードの内容変更について」はおかげさまで多くの方にご好評いただきました。そこで本稿では、その記事の中でご紹介させていただきました弊社のサービス「アイコニットマネージャー」について、より深掘りしてお伝えします。

 

 

「アイコニットマネージャー」はどんな人向き? 何ができる?

 

「アイコニットマネージャー」は一言でいうと “無料の簡易ホームページサービス” です。それも、小規模なビジネスをやられている方向け。例えば、ヘアサロンオーナーや、飲食店店長など。お店を持っている方でも、無店舗経営されている方でも、どちらにもお薦めです。

 

XやInstagramなどのSNSが世間に浸透している中、ちょっと時代遅れな響きもある “ホームページサービス” がなぜお薦めなのでしょうか?

 

それは「アイコニットマネージャー」が、小規模ビジネスオーナーさんが簡便なホームページを作るにあたって最適なテンプレートを最初から用意してあって、ビジネス用ホームページを作るのに最適な設計をされているからです。

 

XやInstagramではどうしても情報がタイムラインに沿って現在から過去に流れていってしまいますし、ストック情報が一か所にまとまっていたほうが、その情報の信頼性も評価されやすいというものです。

 

 

「アイコニットマネージャー」で簡易ホームページを作ってみよう

 

「アイコニットマネージャー」に無料会員登録して新規作成画面に入ると、20種類のテンプレートを選ぶところから始まります。

 

20種類のテンプレートのラインナップは以下のとおり。結構多いですよね。

 

●ネットショップ販促向け
●ネットショップキャンペーン向け
●美容院・アパレル向け
●書籍等作品紹介向け
●通販企業向け
●特設サイト向け
●屋台向け
●同人誌の作者向け
●ストリートミュージシャン向け
●釣り向け
●病院向け
●音楽試聴向け
●レストラン・カフェ向け
●イベント告知向け(ライブ・祭り・学園祭等)
●Facebookのいいね向け
●お問い合わせ向け
●ケーキ屋向け
●キャンペーン向け
●クーポン配布向け
●商品アピール向け

 

今回はこれらの中から、例えば「レストラン・カフェ向け」を選んでみましょう。

 

 

 

1番目の画面では、名前・プロフィール画像・カバー画像を登録します。Xのアカウント新規登録を思い起こすとイメージしやすいでしょう。

 

 

 

次に、お店からのイチオシ画像とイチオシ情報を載せていきます。

 

その前にまずは、ラベルを設定します。ラベルは、この簡易ホームページを閲覧した人に取ってほしい次のアクションを分類した見出し、と考えてください。「レストラン・カフェ向け」テンプレートなので、初期状態では「お店のイチオシ!」が入力済みになっていますが、変更することももちろん可能です。

 

 

 

「レストラン・カフェ向け」テンプレートの “取ってほしい次のアクション” は画像が1枚とテキストが1個なので、画像にはお店のメニューの画像を載せるのがいいでしょう。

 

 

 

次はフリーテキスト欄です。「レストラン・カフェ向け」ですから、お店のアピールポイントや住所・連絡先などを入力しておくのがいいでしょうね。

 

「保存する」を押せばあなたの店舗の簡易ホームページのできあがりです。QRコードが表示されますので、QRコード画像を保存して、印刷してあなたの店内で掲示したり、フライヤーを配ったりしてください。

 

 

 

上記の20種類から、ご自分の使い道に合致しそうなテンプレートを選んで、どんどんホームページを作ってみてください。作って同時に公開できる簡易ホームページの個数は、無料ユーザーであれば最大5個。カスタマイズプランをお申し込みの方はご相談に応じます。

 

アイコニットマネージャーで作った簡易ホームページは外部リンクを貼ることが可能なのですが、その外部リンク先URLを差し替えることができます。簡易ホームページをQRコードで告知・広報した後でも、外部リンク先URLを変更できるので、チラシの再印刷の手間などが省けます。これは助かる! という方も少なくないのではないでしょうか?

 

各テンプレートで簡易ホームページを作ったイメージのうち主な4タイプを以下にご紹介しておきます。

 

◆美容院・アパレル向け

 

 

 

 

◆書籍等作品紹介向け

 

 

 

 

◆お問い合わせ向け

 

 

 

 

◆ケーキ屋向け

 

 

 

 

アイコニットマネージャーの簡易ホームページをアイコニットでスキャンすると…?

 

ここまで「アイコニットマネージャー」で簡易ホームページを作るやり方を説明してきましたが、これを、アイコニットマネージャーの姉妹製品であるQRコードリーダー「アイコニット」で読み取ることで、真価が発揮されます。

 

「アイコニット」はスマートフォン向けの無料QRコードリーダーです。App Store、Google PlayストアでそれぞれiOS / Android版アプリとして公開されています。

 

特長はなんといっても、驚くほど速く正確な読み取りですが、最近は “ポイ活” 関連も充実しており、アプリ内の種々のミッションをクリアすることで楽天ポイントがもらえる機能が大人気です。

 

他にも、読取対応コードの多さ(QRコード・JANコード・EAN-128・NW-7・CODE39・GS1データバー限定型・データマトリックス・ITFコード)や、無料でかつ会員登録が不要、商品の口コミが可(書き込みも閲読も)などなど、とても多機能です。

 

2024年には累計3600万ダウンロードを達成しました。QRコード読み取りといえば、最近ではiOS / Androidの標準機能を使う人も増えてきていますが、こだわり派のユーザーさんに熱く支持されているアプリなのです。

 

さてそんな「アイコニット」ですが、「アイコニットマネージャー」の簡易ホームページサービスは「アイコニット」と組み合わされることで真価が発揮されます。

 

「アイコニットマネージャー」の簡易ホームページのQRコードは、「アイコニット」で読み取ると自動的に「お気に入り」というタブに入ります。この「お気に入り」は「読取履歴」とは別物で、読み取った簡易ホームページや、またはアイコニットを通じてプロフィール交換をしたユーザーが自動保存されていくフォルダのようなものです。

 

そして、簡易ホームページのオーナーは、自分のホームページを「お気に入り」タブに入れてくれている「アイコニット」ユーザーに対し、プッシュ通知を送ることができます(無料ユーザーは月3回まで)。LINE公式アカウントを運営している企業が、一般ユーザーさんとLINE上で “友だち” になるようなものです。

 

このプッシュ通知機能はビジネス面で大きな武器になります。

 

例えば飲食店店長なら、本日雨天無料の緊急告知をすることが可能です。ヘアサロンオーナーなら予約のドタキャンが発生したことを知らせることができます。ネットショップ運営者が在庫限りの特売情報を発信したり、不定期出店の屋台が開店予告をリアルタイムに告知したり、なんてことも考えられますね。バンドマンがストリートライヴ開始を知らせるのに使うのもよさそうです。

 

つまり、あなたのビジネスからのプッシュマーケティングをオプトインしてくれたスマートフォンユーザーに対し、あなたからCRMを行えるようになるのです。しかもそのユーザーベースは累計・70か国3600万。

 

(※「アイコニットマネージャー」簡易ホームページのQRコードは、「アイコニット」のみ対応となっています。「アイコニット」アプリをインストールすれば誰でも読み取れるようになります)

 

 

アイコニットマネージャーの採用実績

 

「アイコニットマネージャー」の多機能ぶりは各企業や自治体などからも評価されており、代表的なところでは、以下のような採用例があります。

 

 

<「アイコニット」が高松市の観光情報を提供するQRコード付き「デザインマンホール」に対応>

 

 

 

 

<アルロン・ジャパン株式会社様の化粧品プロモーションに「アイコニット」を活用>

 

 

 

 

<フォレスト出版株式会社様の電子書籍読み放題サービスのプロモーションに「アイコニット」>

 

 

 

 

<品川区有志による海外向けPRプロジェクト「Shinagawa SHOTENGAI style」の情報発信ツールに採用>

 

 

 

 

<東映アニメーション株式会社様の映画『キャプテンハーロック』ポスターに「アイコニット」対応のグラフィックQRコード>

 

 

 

 

※本コラムに掲載した商品名、サービス名、会社名またはロゴマークは、各社の商標、登録商標もしくは商号です。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

株式会社メディアシーク
〒108-0072 東京都港区白金1丁目27-6 白金高輪ステーションビル
https://www.mediaseek.co.jp/
IR・広報担当 E-mail:press@mediaseek.co.jp

バーコードリーダー・画像認識
CamReaderとは
導入手順
よくあるご質問
お問い合わせ